「残り香」はあなたの存在を素敵にさせてくれる魔法

香水をつけない女性に
未来はない
〜ココ・シャネル〜
「香りは目には見えない分身」
残り香で、あのひとがいたのがわかる・・・
こんな経験ありませんか?
そこには「その人」はいませんが
漂う香りが「その人」の存在感を与えてくれる・・・
香りは目には見えないヴェールみたいに繊細で情緒的なもの
とくに残り香は目には見えない分身のようなものですよね
この香り=わたしの香り
あの香り=あの人の香り
香りで大切なのが立ち去った後に”残り香”という美しい言葉になるような
「さりげなさ」を持つ香りであること
あなたも「残り香」が素敵な人になってみませんか?
「香りは長く印象に残る」
アロマセラピストとし長く「香り」を学び、教えてきたワタクシ
エッセンシャルオイル数種類と無水エタノールで
オリジナルの香りを作るのはいつものこと♬
セミナー会場やパーティーなどでは必ずと言っていいほど
「どこの香水をつけているのですか?」と聞かれます わぁ〜ぃ
ワタクシ
エッセンシャルオイルだけではなく「香水」も大好き♡
幼い頃から「匂いフェチ」だったので
とにかくなんでも匂いを嗅いでいた子供だったのよ 笑
今でも香りで懐かしさやその時々の思い出に浸る時が多々あります
そう・・・
香りは嗅覚を介して人の心に様々なものを訴えかけます
目には見ることができない香り
だからこそ多くの人がイメージで持って
その香りを「姿として」捉えるのでしょうね
香りは目に見えないからこその感動をわたしたちに与えてくれます
今の季節なら落ち葉の香りは心を落ち着かせてくれたり
石鹸の香りからは清潔感や爽快感
温かいスープの香りからは幸福感・・・
香りの世界は本当にほんとうに奥深いのよ♡
「幸福は香水のようなものである
人に振りかけると自分にも必ずかかる」
こちらはラルフ・ワイド・エマーソンもしくはユダヤの格言
香りのセミナーの際には必ずお伝えする名言です
他者に良いことをすれば必ず自分にも幸福が帰ってくる
この名言を見つけた時には感動の嵐が吹き荒れました!!!
他者に幸福を分け与える美徳についての考え方も素敵ですが
「幸福は香水のようなもの」という言葉にも心がときめいたのよ♡
幸せはただそこにあるだけで心地よく香り立つもの
香水を纏うことは幸福を纏うことに似ているのよね
「香りはそれそのものに人のこだわりやイメージがある」
欧米やヨーロッパでは
富の象徴やマナーとして香水が取り入れられています
今では女性だけではなく男性でも香りを身に纏う人が多くなってきましたね
そうです
「香り」はもはや身だしなみの一つ
セルフブランディングのツールとしても大切なものです
自分の分身である「香り」を見つけてみてはいかがでしょうか?
「香り」
共通していえる言葉としては
やはり「匂い」とは違い
心地よくさせてくれるのが「香り」「芳香」なのかしら・・・ね
繊細でいて複雑
様々なシーンの記憶に残る香り
幸福の象徴であり
優しい心の表現に使われるもの・・・
それが「香り」
あの人の残り香を感じながら過ごす秋の夜長・・・
そんな時間も大人女性には素敵な時間となります
この記事へのコメントはありません。