お肌の成長因子 グロースファクターって?

わたくしは
「言い訳」というものを 好みません
なぜなら それ自体が
すでに美しくないからです
言い訳が多い方の身体は
やはり美しくないものです
〜叶恭子〜
「グロースファクターでバックエイジング♡」
加齢と共に気になる肌のたるみやシミ、シワ・・・
美を意識している方でしたら どうしても気になるお肌の悩み
ちなみに、、、わたしは拡大鏡を見るのが日課 きゃっ!!!
お肌のお悩み・・・実はこの問題は細胞の成長因子が鍵!
グロースファクターが少なくなっていくことで
引き起こされている可能性があるとあらゆる研究で報告されています
グロースファクターってな〜に?
ハイ! 幹細胞により人間の体内で作られるタンパク質の総称です
成長因子=グロースファクター
成長因子=グロースファクターの効果をひと言でいうと
「成長ホルモンの分泌を促し、細胞分裂を活発化させること」
お肌の新陳代謝を促進してくれるということですね♡
お肌は、年齢とともに衰えていきますよね・・・
成長因子グロースファクターも18~20歳頃から急激に減少しちゃうんです
40歳ではピーク時の半分以下になるのよ!!!
悲しいことに40%にまで下がってしまうそうです
肌のターンオーバーは
20代では24日~28日間と言われていますが
年齢を重ねていくと時間がかかります 涙
40代では55日 オットー、、、汗
50代では75日 オーマイガッ!!!
60代では100日もかかるようになります!!!
ターンオーバーがこのような周期になるのは
グロースファクターが減少してきているからなのよ
体内で作られるグロースファクターは18歳頃がピーク
それ以後は年々減少していきます
そのため、肌の弾力、乾燥、シミ、シワ、たるみなど、
老化のサインが出てくるわけですよ・・・
でもね♡
グロースファクターを外側から与えることができるのよ
美肌をキープすることができるグロースファクター
そのグロースファクターは幹細胞培養液に含有されています♡♡♡
グロースファクターでバックエイジングしちゃいましょ
「成長因子 グロースファクターの種類」
成長因子は色々な種類があります。
肌に関係する成長因子で代表的なのは
EGF、FGF、IGF、KGFの4つでしょうか
・EGF 表皮細胞成長因子
名前の通り肌の表面の細胞の成長や増殖に重要な役割を果たします
傷跡をきれに治したり お肌にハリを与えてくれる♡
シミ、シワやたるみを防ぎ 吹き出物などのトラブル改善♬
・FGF 線維芽細胞成長因子
繊維芽細胞は真皮 肌の内側にあります
コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の美肌を作る3本柱があるところ♡
お肌を支え水分を保持する
とっても大切な成分を作る細胞なのよ
他にもインスリン様成長因子(IGF)成長ホルモンに似た増殖因子
ケラチノサイトの角化表皮細胞のKGF
などなどたくさんのグローズファクターの種類があります
肌の再生能力を底上げしてくれる
EGF 上皮成長因子は
アメリカの生物学者Dr.コーエンによって
1962年に発見されたそうですね
ノーベル医学生理学賞を受賞しているのよ!
その後、EGF以外の細胞増殖因子FGF、KGF、IGFなど
多くの成長因子が発見されていったそうですよ
5月はヒト幹細胞培養液スキンケア&ポイントメイクレッスンを開催いたします
1回目のポイントメイクレッスンは眉毛の描き方
5月14日を予定しております♬
メイクアドバイザーから
お一人お一人丁寧に描き方を教えてもらえますよ^^
決定しましたら改めておしらせしますね
わたしもマンツーレッスン受けてから
眉の書き方やチークの入れ方を変えてみたのですが
リフトアップして見える様で 若くみられています〜♡ やった!
眉の描き方 教わるべきですわ!!!
この記事へのコメントはありません。