更年期→→→幸年期♡ 1文字変えただけで気持ちがアップする

人を支える事ができて
そして支えてもらえる
人を笑顔にできて
そして笑顔にしてもらえる
人として生きる
これが幸せじゃないかな
〜名言者不明〜
「いつでも日常から抜け出せる準備をする」
フランスって「おばさん」という概念がないと言いますよね
フランス女性は
若さに執着することは無いに等しく
”その年齢の魅力”を追求していく素敵な思考を持っているのだそう♡
ワタシの持つ大人のフランス女性は
エレガントでしなやかでオシャレで強さもある・・・こんなイメージ♡
フランスでは70代でミニスカートをはいている女性も沢山見かけるらしく!
ファッション雑誌などでも見ますよね
ミニスカートであっても
それは若作りなどでは無くて
「ワタシが好きで着ているのよ。何か問題でも?」笑
こ〜んな言葉が出てきそうなほど堂々としていて素敵♡
自分に似合うものがわかっているのよね
ワタシらしくを大切にしているということ
だから・・・頑張ったりしない 笑
「頑張る」という言葉は
フランス語や英語、スペイン語では
ぴったり当てはまる言葉が存在しないそうです
ついでに言うと
「お疲れさまです」「ご苦労様です」と言う表現は
「頑張る」と同様にフランスなどでは存在しないそうです
「苦労」・・・・・
なんとなーく尊敬されているという感じですものね
フランス人のように
「バカンスを楽しむために仕事をする」
こんな思考でいいのよね〜〜〜
いつでも日常から抜け出せる準備をする♡
ワタシらしくこれからの人生を歩んでいくために^^
ビジネスもそう
やりたいことを優先して バカンスに行こう〜♪
人生の折り返しからは 更年期→→→幸年期♡♡♡
「人生の折り返しからはデトックス最優先」
体内のデトックスももちろんですが
今までの様々なモノ・コトなどのデトックスが大切
ここのところ断捨離の記事を書いてきましたが
断捨離って本当に人生のデトックスに繋がっていますね
ファスティングコーチとして
セミナーを開催していた頃 熟読していた1冊に
「50歳からは炭水化物をやめなさい」
藤田紘一郎氏のメディアでも大反響だった書籍です
”50歳過ぎたら細胞のエンジンが切り替わる”
このようなことが書かれています
炭水化物=糖質が栄養にならず
かえって老化を早める要因に・・・
”細胞のエンジンが切り替わる”
そう 人生の折り返しで細胞のエンジンが切り替わるのなら
思考も変化していかなきゃね
何が言いたいかと言うと
今まで良かれと思っていたことも
時の経過とともに変化をしていくということ
もちろん変化のないものだってあります
時代の流れとともに変化を受け入れて
過去のものはデトックスしながら新しいものを入れていく♡
デトックスしていかなければ
新しいものを入れることはできませんものね
更年期→→→幸年期♡♡♡
今日もサロンの合間に色々と物のデトックスしましょ
それでは 素敵な休日をお過ごしくださいね♪
今日のオマケ
ニーチェの素敵な名言をお届けします
一日一日を始める最良の方法は
目覚めの際に
今日は少なくとも一人の人間に
ひとつの喜びを与えることができないだろうかと
考えることである
この記事へのコメントはありません。