人生を楽しむためには”新しいことを取り入れる”ことが必要

石の上にも三年という
しかし
三年を一年で習得する努力を
怠ってはならない
〜松下幸之助〜
「ワタシはワタシ」
当たり前ですが 人生は一度きり
その一度きりの人生を楽しんでいる人 周りにいますか?
現状の人生に満足している人ってどれくらいいるのでしょうね・・・
日本人って 個でいるより”輪”の中にいることに安心を覚えます
「みんなと一緒」=「仲間」のような感覚とでも言いましょうか、、、
個性を出せない環境がまだまだ根強い国だなと思います
人生の主人公は”ワタシ”なのに
周りに合わせて意見も言わず
気を使いすぎていて相手が中心
グッと胸に秘めてその場の嘘の平和をつくろうとする・・・
日本人は何か問題に直面したとしても
当事者以外の人に問題を話したりすることに消極的ですよね
なぜかと言いますと
問題を話す=悪口 と捉えられることがあるからではないでしょうか
問題を抱えた者たちだけで行動しがちで
時にはそれはたった一人でその問題に立ち向かう場合も少なくない・・・
本当に窮屈だわぁ、、、、
ワタシはワタシです
この年齢になったからこその人生の生き方
窮屈な生き方をやめて ワタシらしく人生を楽しみましょう♡
窮屈な生き方から脱するには
やはり”お金”が一番に必要になってきますよね
ワタシは収入の柱を増やしていってから
「時間とお金」にはそこそこ満足していますし
ワタシらしいビジネス展開をしていけてます
欲張りなので まだまだ突き進みますけれどね♪ 笑
「収入の柱を増やしてから人生が楽しめるようになってきた」
今の時代 「副業」が当たり前になってきています
大企業が終身雇用崩壊で副業を勧めるのですから・・・
先を考えると得体の知れない不安が
いつも襲いかかってきますよね・・・
何度かブログでも記事にしましたが
年金だってあてになるわけないですし
自分の将来は自分で責任を持たなければならない時代ですもの
だからこそ 収入の柱が1本ではなく数本必要となってくるのよ
そして どうせなら
自分の人生を楽しめていることに繋がるビジネスが良いじゃない♡
ワタシの場合
取り組んでいるビジネスが楽しい人生に通じているのか?
こう自分自身に問いかけした時 答えは「Yes」です
「楽しい」と思えるのならどう転んでも楽しいですし 笑
楽しくないのならやらされている生き方になり
それは窮屈であり退屈であって当然・・・
「幸せは自分の心が決める」
〜相田みつを〜
「半年後、1年後に今のままでいる?」
早いもので今年も残り3ヶ月!
個人的には目標としていたことの1つは達成しました♡
今年はもう一つ大きな目標を掲げています
今はその目標に向かっているとき
どんどん人生が思い通りに心地良くなってきています♡
ワタシの人生をより良くするためにしたこと!
それは
変化を恐れずに 新たなことを取り入れました
人生は想像できないことが起きたり
思い通りになんて行くことは難しいのが現実
でもね
自分自身のこれからの人生設計図がそこそこ描かれているのなら
かなり思い通りの人生に近づいていくことはできます
きちんと思い通りに行く為の出逢いやきっかけがタイミング良くありますよ
そんな時は自然と「やらない」という選択肢は消えます 笑
ビジネスは
「継続は力なり」 も大切
しかし、現代は新しいものを取り入れることがより大切
あえて1つのことに執着し過ぎないことが重要となっていく時代
同じ分野をずっと極めるのも大切ですが
思い切って違う分野にトライしてみるということも必要です
1つの分野に止まらずに
新しいことを取り入れることで
持っているスキルとも組み合わせることだってできる♡
そうすると世界観がどんどん変化していきますよ
新しいチャレンジしてみましょう〜
この記事へのコメントはありません。