エレガントさは脳の働きも良くする♡

私は好きなことしかしない
私は自分の人生を
自分が好きなことだけで
切り開いてきたの
〜ココ・シャネル〜
「エレガントの語源 ご存知ですか?」
つい先日 親しい友人と電話で話をしている時に
エレガントについての話題になりました
その友人はもちろんエレガントで笑顔の素敵な美しい女性
初めてお会いしてから かれこれ5年ほどになりますが
美しさが増して いつも見惚れてしまうんです・・・・・♡
エレガント elegant
もともとはフランス語を語源としているそうで
ラテン語の「選び出す・選択する」という意味をもつ「エリール(elire)」から
同じくラテン語の「エルグレ(eligere)」「注意深く丁寧に選択する」
これらが語源といわれています
「エレガント」という言葉は女性への褒め言葉の1つでもありますよね
エレガントは「上品な」「上質な」というニュアンスでとらえることができます
女性はエレガントといわれることで
ワンランク上の品の良い人として褒められている証♡
〜シャネルの名言〜
美しさは女性の「武器」であり
装いは「知恵」であり
謙虚さは「エレガント」である
「優雅な立ち居振る舞いは脳を美しくさせる」
イキイキと美しく若々しい印象を与えるには
外見の努力だけではできません
しぐさや動作といった立ち居振る舞いや顔の表情で決まります
何気ない立ち居振る舞いで 若々しく美しく見えたり
その逆になると、、、、ちーん、、、
だからこそ他人からの視線を意識された方がいいのよ♬
姿勢が悪いと脳の働きまで落ちるといわれていますからね!!!
このことは世界的脳神経外科医の林 成之先生が解説されています
脳のパフォーマンスを引き上げるには
背中の姿勢を意識しなければならないといわれています
美しい立ち居振る舞い=姿勢が美しい
姿勢が良くなると呼吸が変わってきます
胸筋が開くことで深い呼吸ができるようになるのよ
猫背などで姿勢が悪いと 当然ながら呼吸は浅くなります
呼吸が浅くなると 体&脳が低酸素状態になってしまうといわれているのよ!!!
そうすると2次被害が体に起きてきます
睡魔や頭痛などの症状を引き起こしてしまい
判断力や集中力といった脳機能が低下してしまうようなのです・・・
「姿勢と心の関係」
姿勢を変えるだけで、心も変わるという研究をご紹介しますね
ハーバード大学、社会心理学者・カディらの研究によりますと
背筋を伸ばした姿勢をとるだけでも ホルモンの分泌が変わるそうです!!!
「テストステロンの増加」
テストステロンの分泌量が増えると・・・
決断力や積極性、攻撃性に関連し、勇気やチャレンジ精神に満ちてきます
「コルチゾールの減少」
ストレスが多い現代人は質の良い睡眠ができていない場合が多く
睡眠負債になっている人が増加しています
ストレスホルモンと言われるコルチゾールが増加し続けると睡眠以外にも
副腎にまで負担がかかってきます
副腎疲労はご存知でしょうか?
まさにストレス社会である現代病の1つかもしれません
副腎が疲労すると・・・
免疫力低下し、風邪をひきやすくなる
セロトニンを抑制してしまうので、寝つきが悪くなる
疲れが取れづらくなり、太りやすくなる
睡眠時にコルチゾールが低下するということは上記の逆になるということ
姿勢を意識するだけで
心だけでなく体にもたくさん良いことがあるのよ♡
美しい立ち居振る舞い=脳の働きまでも良くする
是非 あなたも背中をぴん!として颯爽と歩いてみてね♬
この記事へのコメントはありません。