こだわりのある大人女性のこれからの暮らし方

人は常に燃えていることが重要だ
燃え続けるには薪が必要である
薪とは
悩みである
悩みを持ち続ける事が
人を成長させる
〜松下幸之助〜
「熟練した目が生むこととは」
こだわりの大人の女性たちは
これまでの人生で様々なことを経験してきました
なので・・・
表面的な見た目の美しさなどは当たり前すぎて
通り一遍の説明だけでは納得しません 笑
断捨離がブームになって数年が経過していますが
断捨離から始まる
”本当に必要なモノ・コト・ヒト”がわかってきますよね
今では断捨離はブームではなく
どんな世代にも受け入れられているのが
”本質”にこだわる人が増えてきたということなのかなと思います
ワタシたちのようなアラフィフ&アラカン世代のオトナ女性は
物事の奥に隠された本質や本物にこだわる世代
良いものを手に入れることがステータスという
バブル期を経験した世代ですからね 笑
「熟練した消費者」でもあります
”良いもの”を手に入れ消費をしてきた時代を生きてきたワタシ世代 笑!
今の年齢に達すると・・・
個人差はあるでしょうけれど 物欲がめっきり減ります
ワタシは・・・そりゃもう〜〜〜減りまくりです 笑
その分、「上質なものを少し」という欲求が高まってくるのよ♡
だからこそ
モノ・コトを選ぶ際にもっとも重要なのが
「これだけは譲れない」ということ♡
「オトナ女性の人生再構築」
物を”買う”から”サービスを求める”に
生まれ変わってきている現代
そして 所有から利用への時代となっています
その変化を表すものの代表が「シェアリングエコノミー」
新しい経済&ビジネスの形として大注目されていますよね♡
バブル期を経験して
良いものを存分に味わってきたアラフィフ&アラカン世代のワタシたち
そんな世代のワタシたちも
人生の再構築、再設計をする人たちが増えています
だからなのか、、、
断捨離をする世代も一番多いのではないだろうか・・・
ワタシの周りには全捨離されている方もいらっしゃいます!!!
アラフィフ&アラカン世代になると
漠然とした不安も襲ってきます・・・涙
それは
ビジネスはもちろんですが健康であったり金銭面であったりと
じわりじわりと何らかの問題が生じてくるからです
「自分は今のままでいいのか」
「これからどう生きていけばいいのか」
こんな思いを日々巡らせている人がたくさんいます
アラフィフ&アラカン世代はある意味
人生の再設計の説目なのかもしれませんね
「人生の再設計には収入の柱構築を取り入れよう」
今後10~20年程度で約47%の様々な職業が
どんどん無くなると予想されています
この話はビジネスをされている方ならご存知なはず^^
人生設計の再構築をする上でも
ビジネス、収入の柱をどのようなものにするべきなのかを
しっかりと考えていかなければいけないということよね
10年後も20年後も権利的収入として
安定した収入を得られるしくみ作りを考えてみませんか?
この記事へのコメントはありません。